ずずず のんびり投資日記

2017年よりインデックス投資(米国ETF含む)を継続中

教育資金をいくらで考えるか。ジュニアNISAの利用用途について考える

ずずずです。

 

ジュニアNISAで先日IVVを購入しました。

www.zuzuzuwork.com

 

本費用は子どもが大人になったときに口座そのまま渡す予定です。

 

子どもには最低限の金融リテラシーでいいので身に付けてもらいたいです。

 

 

 

 

教育資金におけるルール

 

子どもの学費については、公立・私立・理系・文系など進学により全く異なります。

 

将来を見越して考えるのは難しいですが、一番費用がかかるのはやはり大学です。

 

f:id:zuzuzuwork:20180802214655p:plain

教育費に関する調査結果|日本政策金融公庫(2)在学費用より引用

 

本資料を確認すると、入学から卒業まで1年の在学費用は平均153万円となり、1年150万があればある程度は対応できるのではないかと考えます。

 

4年で600万(入学費は含まない)

 

子ども手当てが200万前後となることを考えると、約400万円(入学費込)が必要になります。

 

入学費は学部などにより異なるので考慮しません。

 

上記より目指すは400万円となりますね。

 

400万円を18歳までに必要だと考えると1ヶ月1万8千円あたりの貯蓄が必要となります。


上記金額であれば、ずずず家の共通より貯蓄されているうちに入るので問題ないでしょう。(子ども手当とは別途毎月2万円を積み立てしてました。)

  

 

 

個人での子供向け貯蓄

 

家族で必要な生活支出費以外は全て、私の自由になることからその手持ちから無理しないレベルで割り当てています。

 

現在の生活だと捻出出来る金額は毎月5,000円程度ですが銀行口座と証券口座に分割して預けます。

 

www.zuzuzuwork.com

 

本選択をしたのは、妻が安心することが第一でした。

 

現金と投資の割合ルール

 

ジュニアNISA口座で購入した場合、18歳までは基本引き出せません。

 

急遽、お金が必要になった場合、本口座から引き出せるという余裕をもちたい考えもあるので、株:現金(5:5)で考えてました。

 

5,000円の半分で2,500円となり中途半端な数字の為6:4とし、株3,000円:現金2,000としました。

 

ボーナス時は1万とし、同じルール6:4です。

 

20歳までの金額(想定)

 

現金は50万前後

 

投資元本金は100万円前後(好調相場とし年利2%だと150万円前後)

 

幸運であれば合計200万円前後に行けば渡すことが出来ます。


もちろん、下落するリスクもあるので夢見がちな数値です。

 

途中で教育費のために利用する可能性もあるため分かりませんが100万円以上は渡して継続して勉強してもらいたいです。

 

当然、教育費として捻出する必要があり手持ちから出すことも想定されるのでもっと少なくなるかもしれません。

 

本費用を学費に割り当てられることが出来る心の余裕も出来ることから学費に関してはきちんと貯蓄と貯金を行って行きたいと思います。

 

 

 

 

最後に

 

子ども手当て含めて合計500万円

 

子ども手当て除くと300万円

 

個別での貯蓄を考慮すると100万円

 

上記100~300万円を共働き分貯蓄から作り上げることで良いと考え、準備をしていきます。

 

将来のことは分からないので想定外のことも発生することでしょう。

 

その時は慌てず、私の投資金額から捻出し苦難を乗り越えていきたいですね。

 

大きな金額であるのは間違いないですが大切な家族であり、将来が楽しみな子どものために日々充実した投資とブログ、仕事を過ごしていきたいです。

 

関連記事

 

将来、子どもに読ませて一緒に金融リテラシー学習したい本です。

www.zuzuzuwork.com

 

 児童手当をどのように使うのか。考えた結果こうなりました。

www.zuzuzuwork.com