GPIFが行っているESG投資とは。一般手法となるか。
ずずずです。
GPIFが行っているESG投資法について何か気になります。
まずは昨年2017年(平成29年度)の収益率と収益額を確認してみましょう。
とても素晴らしい成績です!
さて、GPIFが実施しているESG投資法とは3つを重視している企業を選定し投資する手法となります。
・環境(Environment)
・社会(Social)
・企業統治:ガバナンス(Governance)
ESG投資のE
環境(Environment)のEは、環境への貢献を実施している企業のこととなります。
例えば
・工場が稼働時にでるCO2削減対応
・化学物質の管理
・地域社会での貢献活動(会社周りのゴミを拾う行事を定期的に実施など)
など
ESG投資のS
社会(Social)のSは社会への貢献度を重視している企業のこととなります。
例えば
・女性活躍を推進している企業
・人権問題への対応
・国籍や年齢、性格、学歴、価値観などの多様性のある雇用をしているか
など
ESG投資のG
企業統治:ガバナンス(Governance)のGは企業として管理運営されているかということになります。
・社外取締役を設置し管理されているか
・コンプライアンスがきちんと管理運用されているか(法令遵守)
・粉飾決算していない
などです。
そもそもESG投資とは?
2006 年4月、国際連合が国連責任投資原則(PRI:Principles for Responsible Investment)を立ち上げ、GPIFも2015年9月に署名しました。
このことからESG投資という手法が注目されることとなりました。
ESG投資の銘柄に選定される企業は「ポジティブ・スクリーニング」された企業でありESGとして高い評価を得た企業だと考えることが出来ます。
ESG投資が注目される理由
ESGへ取り組んでいる企業は重要な投資基準だと認知されるようになり、長期的な企業価値の投資リターン狙った投資が出来るということで注目されたものと考えます。
最新のESG投資の指数に選定された企業
アサヒグループホールディングス
アサヒグループホールディングスが選定されたのは、次の2銘柄。FTSE4Good Index Series(2002年から17年連続)
FTSE Blossom Japan Index(2年連続)
SCSK
SCSKが選定されたのは、次の3銘柄。FTSE4Good Index Series(2年連続)
FTSE Blossom Japan Index(2年連続)
MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数(2年連続)
ESGの概念を考慮する株価指数銘柄ふえる
「FTSE4Good Index Series」は、2001年にFTSE Russell社(イギリス)によって構築された世界的なESG投資指数で、ESGについて優れた対応を行っている企業が選定されている。サステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成、評価に広く利用されている。「FTSE Blossom Japan Index」は、日本の公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)がESG投資を行うにあたって2017年に採用した指数で、日本企業が対象。環境・社会・ガバナンス(ESG)の対応に優れた日本企業のパフォーマンスを反映している。
また「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数」は、MSCIジャパンIMIトップ500指数の中から、ESG評価に優れた企業を選別して構築されるESG統合型指数だ。
ESG投資を通し、企業価値向上を目指す
アサヒグループは、中期経営方針の3つの重点課題のひとつに「ESGへの取り組み強化」を掲げ、サステナビリティの向上を目指した経営に取り組んでいる。同グループは、ESGの取り組みを経営課題として推進してきたことが今回の継続採用につながったと考え、今後も引き続き、ESGへの取り組みを通じて企業価値の向上を目指していくとした。なおアサヒグループホールディングスは、1949年9月に吸収分割を行ったアサヒビールが、2011年7月に商号変更を行い、純粋持株会社となった企業。
また、SCSKは、「夢ある未来を、共に創る」ことを経営理念に、持続可能な社会の実現に向け、社会課題の解決に取り組んでいる。特にCSR(企業の社会的責任)重要テーマの一つ「働きやすい、やりがいのある会社」については、ワーク・ライフ・バランス、ダイバーシティ、健康経営、人材育成の4テーマを設定し「働き方改革」を実践している。同社は、こうした自社の取り組みが、ESG投資の「社会」の側面からも高い評価を得ているとした。
SCSKは、大阪府大阪市で設立されたコンピューターサービス(後のCSK)が、2011年10月に住商情報システムを存続会社として合併し、現在の商号に変更した総合ITサービス企業。
※環境ビジネスオンラインより引用
ESG投資を実施しているGPIFの損益は
最初に乗せましたが平成29年度の損益率+6.9%となり、+10兆円810億円となっております。
個人投資家としても素晴らしい評価です。
平成13~平成30年の運用資産額の推移
順調に運用資産額は上昇しております。
東京証券取引所グループ選定の銘柄
参考までにESG銘柄となります。
・アサヒグループホールディングス(2502)
・出光興産(5019)
・東レ(3402)
・ツムラ(4540)
・日産自動車(7201)
・アサヒホールディングス(5857)
・小松製作所(6301)
・日本電産 (6594)
・KDDI(9433)
・大阪瓦斯(9532)
・東京急行電鉄(9005)
・伊藤忠商事(8001)
・ファーストリテイリング(9983)
・三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
・リコーリース(8566)
・SCSK(9719)
GPIFと同じ手法ESG投資はありか
まったく同じ投資手法を行うのであれば有りだと思います。
但し、リアルタイムに情報を得てまったく同じタイミングで売買出来ればの話です。
例えば、米国株ではバフェット氏が率いるバークシャー・ハサウェイのコバンザメ投資法が流行ったこともありますが、バフェット氏は個人投資家としてとても優れております。
このバフェット氏もしくはバークシャー・ハサウェイが実施する売買をリアルタイムに実施出来るのかと考えると無理ですね。
このことから言えることはESG投資方法は有効ですし、日本国家として認めて運用しているので1つの安心材料とは言えますね。
もちろん投資家は多数ある投資手法の中から自分にあるやり方を学ぶ必要があるので一概には言えませんが真似するのも有りだとは思いますよ。
自分なりに考えて行うことは重要ですが。
最後に
GPIFは日本国家が抱えるトップ投資軍団だと私は思っております。
GPIFが実施しているからESG投資すべき!とは言いませんが1つの投資法として学んでおいても良いと思います。
また、年金を運用するという重大な責任の中、ESG投資法が選択されていることから投資家が選ぶ理由の1つとしてなんらおかしくは無いと思います。
いま、もっとも多くの投資家がすすめるインデックス投資はもちろんですが、ESG投資法も今後一般的に広まり選択される投資法となる日が来るのかもしれません。
インデックス投資も今は普及しており有効かつ有名な投資法の1つですが、ESG投資法も同じ土俵に乗るのかもしれませんね。
個人投資家における環境はいま、制度含め信託報酬費や売買手数料の変革期に来ていると感じており、今後さらなる環境が整うのでしょう。
関連記事
GPIFとは何か。を書いた記事となります。
今、主流となりつつあるインデックス投資のイベントとなります。
株投資の1つとして配当目的もありますが毎月1万円をもらうにはいくら投資すべきか。という記事となります。
日本人投資家に多いですがホームバイアスについて書きました。